人工知性を作りたい

私が日々、挑戦したことや学んだことなどを紹介していく雑記ブログです。 (新しいAI技術HTM, 専門の音声信号処理, 趣味のアニメ等も書いてます。)

【ライブレポート(ネタバレ注意)】 東山奈央1st TOUR LIVE Infinity🎤 大阪公演【感想・セットリストなど】

8月12日は東山奈央さんの【1st TOUR LIVE Infinity】です。 昨年から待ちわびていた東山さんのツアーがやってきました!! とりあえず、コールやら踊りやらを復習しなければ!! ちなみに東山さんから押さえておくべきポイントを教えていただいているので…

htm.core(ver Python3)のインストール方法 --mac OS(OSX)編 最新版(2019/0805時点)

HTM

(前回の記事) NuPICのPython3verが出たのでインストール方法を共有します。 私が体験したエラーの処理なども紹介していますので、困っている方はご覧下さい。 www.hiro877.com ※前回の記事はアップデート前なので、もう同じリポジトリは存在しません 前回…

NuPIC SP層の2次元入力と1次元入力におけるoutput(SDR)の違い!【Hierarchical Temporal Memoryのメモ】

HTM

numenta社が開発したnupicの機能を使う際のメモです。 本記事のテーマ SP層のクラス生成から学習までの流れを用いて、2次元入力と1次元入力との違いを説明します。 基本的な内容は次のページに記載されています。 nupic.docs.numenta.org 1次元入力と2次…

HTMを用いた特定話者の特定音声を検出する(VADと話者照合) -その1-【TM層での学習】【サラリーマンの研究日記】

大学院卒で新入社員となった私ですが、社畜になるつもりはないので、その一環として研究を続けていき、学会などにも出していこうと考えています。 研究の途中経過の報告などをブログに書くことで、これから研究を始める方の参考にもなればと思っています。興…

HTMを用いた特定話者の特定音声を検出する(VADと話者照合)【概要】【サラリーマンの研究日記】

大学院卒で新入社員となった私ですが、社畜になるつもりはないので、その一環として研究を続けていき、学会などにも出していこうと考えています。 研究の途中経過の報告などをブログに書くことで、これから研究を始める方の参考にもなればと思っています。興…

RAMとは?ROMとは?【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに RAMの種類 DRAM(Dynamic Memory) 仕組み まとめ SRAM(Static RAM) 仕組み まとめ ROMの種類 マスクROM PROM(Programmab…

CPUの高速化技術【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに パイプライン処理 分岐予測と投機実行 スーパーパイプラインとスーパスカラ スーパーパイプライン スーパースカラ CISC…

CPUの性能指標【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに クロック周波数 1クロックに要する時間 CPI(Clock cycles Per Instruction) MIPS(Million Instructions Per Second) …

機械語のアドレス指定方式【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ アドレス指定方式とは 即値アドレス指定方式 直接アドレス方式 間接アドレス方式 インデックス(指標)アドレス指定方式 ベース…

CPUの命令実行手順とレジスタ【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ CPUの命令実行手順とは レジスタの種類とそれぞれの役割 命令の取り出し(フェッチ) 命令の解読 対象データ(オペランド)読み…