9日目にして、長崎を満喫し、九州一周を果たした我々一行は、新たな仲間を迎えるために、佐賀県の吉野ヶ里遺跡へ向かった。
(学会終わりにバイクで来てくれた!)
では、吉野ヶ里遺跡について語ろう!
吉野ヶ里遺跡
歴史の授業などで聞いたことのある吉野ヶ里遺跡、
作られたのは弥生時代、
今は「吉野ヶ里歴史公園」として整備され、公開されています。
古代の暮らしを見て、感じて、体験できる場所となっています。
歴史が学べる場所でありますが、「遊びの原」という場所があり、子供達が退屈せずに遊べるのではないかと思います。
(公式HPから引用)
とても広いため、一周歩いただけですごく疲れました。
吉野ヶ里遺跡を回った後は、九州一周も終わったので、
最後にラーメンを食べに博多駅へ行きました。
道中、バイクの子と逸れたり、雨が降ってきたりして大変でした。
一風堂 博多駅

私は「一風堂からか麺」 を食べました。
久々の博多ラーメンは実家のような安心感でとても美味しかったです。
ラーメンを食べて、今回の九州は無事終了いたしました。
車中泊など大変でしたが、いい経験になりましたし、
色々経験できたので楽しかったです。
気がつけば九州一周総合距離が2000kmを超えていました。
おそらく、1人で2000km運転したんじゃないかと思います笑。
走行距離 : 210.9km
総走行距離: 2292.3km
走ったところ