ソフトバンクが2019年度3月期第3四半世紀決算説明会でドコモが発表した「最大4割値下げ」に対して、「他者が料金を値下げしてきたらY!moblileの方で対応する」と話した。
そもそもなぜ最近携帯料金の4割値下げが話題になっているのかというと、昨年(2018年)に、政府が「携帯料金はあと4割下げられる余地がある」と発言し、最近ではドコモが4割値下げの発表を行い、auも対応すると発表している。
ソフトバンクは3つのブランドを展開しています。
それぞれの違いは、
価格、データ量、ターゲット層
おトク感、機種代金値下げやお得なプレゼントなどがある。
データは大容量!
大容量ユーザーやビジネスユーザー向け
低価格
データは中容量
ライトユーザー向け
・LINE MOBILE
低価格
データは小容量
10代〜20代前半
決算説明会では「ソフトバンクでは3つのブランドを展開しています。ソフトバンクブランドは、データの大容量プランに特化していく。もし他社が料金プランを値下げしてきたら、そのときはワイモバイルのほうで対抗する。大容量ならソフトバンク、低価格ならワイモバイル、とブランドを分けることでバランスをとっています」 と発言している(宮内社長)。
値下げはY!mobileの発言については記者から批判的な質問が相次いだそうです。「ドコモが値下げ実施を発表し、KDDIもメインブランドのauで対抗する考えを示した。ソフトバンクは、(サブブランドの)ワイモバイルだけ値下げするということか」という質問には、「そもそも(メインブランドやサブブランドという)考え方がおかしい。ソフトバンクとワイモバイルは一体化しているのです」との立場を表明しました。
この話し合いに対しては私としては完全にソフトバンク側の意見です。
国(政府)が言っていたのは「携帯料金が高すぎて国民が困っている、携帯は生活必需品であるためもっと安くできないのか」というものだと私は解釈しました。ですので、ソフトバンクとしてはY!mobleで4割値下げは達成しているため、政府が提示した問題はクリアしている。あとは客(携帯を使う側)が安い金額で携帯を使いたかったらY!mobileを、高い機種で手厚いプラン(大容量など)が欲しい人はSoftBankを使うなどすれば良いと思います。
分離プラン
先日、総務省が開いた有識者会議では、「モバイル端末の代金」と「毎月の通信料金」を分離する「分離プラン」の義務付けが緊急提言されましたそうです。
分離プランでは機種代金の値引きができなくなってしまいます。
そこで、SoftBankは「僕らの努力としては、安くて最高にいい端末を開発する、調達することになってくる。でも乗用車を買うとき、安い車がいい人もいれば、高くても高級車がいい人もいます。消費者の心理はそういうもの。高くてもアップル製品を選ぶ人もいるんです」と発言している。
Y!mobileに乗り換えるべき!
私も今月Y!mobileに乗り換えたのですが、Y!mobileでは月額1,980円で1年目は データ容量が2GB使えるのでSNSやネットを使うには十分だと思います。国内の電話なら10分以内無料です!回線の早さも1、2位です。以下のグラフは下のURLから引用しました。
それが、さらに値下げの可能性もあるということで今すぐ安いキャリアに乗り換えたい人にはY!mobileがおすすめです!
家族割でさらに500円引きもあるのでどうせなら家族で乗り換えた方がいいかもです。
ちなみに乗り換えの手続きは全てオンライン上で行えるので楽です。
店舗もありますので、じっくりと話を聞きながら手続きしたい人はそちらへ!