人工知性を作りたい

私が日々、挑戦したことや学んだことなどを紹介していく雑記ブログです。 (新しいAI技術HTM, 専門の音声信号処理, 趣味のアニメ等も書いてます。)

基本情報技術者

RAMとは?ROMとは?【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに RAMの種類 DRAM(Dynamic Memory) 仕組み まとめ SRAM(Static RAM) 仕組み まとめ ROMの種類 マスクROM PROM(Programmab…

CPUの高速化技術【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに パイプライン処理 分岐予測と投機実行 スーパーパイプラインとスーパスカラ スーパーパイプライン スーパースカラ CISC…

CPUの性能指標【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ はじめに クロック周波数 1クロックに要する時間 CPI(Clock cycles Per Instruction) MIPS(Million Instructions Per Second) …

機械語のアドレス指定方式【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ アドレス指定方式とは 即値アドレス指定方式 直接アドレス方式 間接アドレス方式 インデックス(指標)アドレス指定方式 ベース…

CPUの命令実行手順とレジスタ【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ CPUの命令実行手順とは レジスタの種類とそれぞれの役割 命令の取り出し(フェッチ) 命令の解読 対象データ(オペランド)読み…

マルチプログラミングと割り込み処理とは?【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ タスク管理とは マルチプログラミングとは 割り込み処理 内部割込み 外部割込み 参考資料 本記事のテーマ 【基本情報技術者にな…

入出力インタフェース、USBとは【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ 入出力インタフェースとは パラレル(並列)とシリアル(直列) パラレルインタフェース IDE(Ingrated Drive Electronics) SCSI(…

コンピュータにおける「タスク管理」とは【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ タスク管理とは タスクの状態遷移 ディスパッチャとタスクスケジューリング 到着順方式 優先度順(プライオリティ)方式 ラウン…

ジョブ管理の流れとスプーリング【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ ジョブ管理とは ジョブ管理の流れ スプーリング 参考資料 本記事のテーマ 【基本情報技術者になろう!】 ・ジョブ管理の流れとは…

OSの役割とは? ミドルウェア・ソフトウェアとの違い!【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ OSの仕事 ソフトウェアの分類 基本ソフトウェアとは(3つに分けられる) 制御プログラム 言語処理プログラム(言語プロセッサ)…

ノイマン型コンピュータとは? 主記憶装置のアドレスとは?【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ ノイマン型コンピュータとは 主記憶装置のアドレス 参考資料 本記事のテーマ 【基本情報技術者になろう!】 ・ノイマン型コンピ…

コンピュータの5大装置【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ コンピュータの5大装置 制御装置 演算装置 記憶装置 主記憶装置 補助記憶装置 入力装置 出力装置 装置間の制御やデータの流れ …

シーケンス制御とフィードバック制御 +(センサとアクチュエータ)【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ センサとアクチュエータ センサ アクチュエータ シーケンス制御とフィードバック制御 シーケンス制御 フィードバック制御 参考資…

ビットとバイト 「メガ(M)・ギガ(G)・マイクロ(μ)・ナノ(n)」【基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ ビットとバイト 1バイトが8ビットの理由 その他の単位 大きい数値を表す補助単位 小さい数値を表す補助単位 参考資料 本記事の…

論理演算:ビット反転とビット抽出(XOR演算とAND演算)【Pythonで基本情報技術者になろう!】

論理演算を用いると、ビット操作を簡単にできる。 また、コンピュータの計算速度も簡単なため全体の実行速度が上がる! 現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 コードが知りたい方は目…

半加算器と全加算器の仕組み【基本情報技術者になろう!】【図解】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 本記事のテーマ 半加算器 全加算器 参考資料 本記事のテーマ 【Pythonで基本情報技術者になろう!】 ・半加算器と全加算器 本記事では、コンピュ…

NAND回路・NOR回路・XOR回路(排他的論理和回路)【Pythonで基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 コードが知りたい方は目次のソースコードへ飛んでください! 本記事のテーマ 否定論理積回路(NAND回路) 否定論理和回路(NOR回路) 排他的論理…

論理回路と論理演算(AND・OR・NOT)【Pythonで基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 コードが知りたい方は目次のソースコードへ飛んでください! 本記事のテーマ 論理積回路(AND回路) 論理和回路(OR回路) 否定回路(NOT回路) …

コンピュータ内誤差(桁あふれ誤差、情報落ち、丸め誤差・・・)【Pythonで基本情報技術者になろう!】

現在、私は秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 その中で、私が得た知識をまとめて記事にしています。 コードが知りたい方は目次のソースコードへ飛んでください! 本記事のテーマ けたあふれ誤差 情報落ち 打ち切り誤差 けた落ち 丸め誤差 Pythonで…

固定小数点と浮動小数点!【基本情報技術者になろう!】

【基本情報技術者を目指す皆様へ】 ・今回は2進数の固定小数点と浮動小数点について教えます! ・実際にPythonで計算を行い、疑問の解決につなげます。 本記事のテーマ 説明 1. 固定小数点 浮動小数点 32ビット形式 IEEE754の形式例 参考資料 本記事のテ…

論理シフトと算術シフト!【Pythonで基本情報技術者になろう!】

【基本情報技術者を目指す皆様へ】 ・今回は2進数の論理シフトと算術シフトについて教えます! ・実際にPythonで計算を行い、疑問の解決につなげます。 コードが知りたい方は目次のソースコードへ飛んでください! 本記事のテーマ 説明 論理シフト 左シフト…

2進数の足し算と引き算!【Pythonで基本情報技術者になろう!】

【基本情報技術者を目指す皆様へ】 ・今回は2進数の足し算と引き算について教えます! ・実際にPythonでコンピュータでの計算を行い、疑問の解決につなげます。 コードが知りたい方は目次のソースコードへ飛んでください! 本記事のテーマ 説明 コンピュー…